香りは音楽。

香りの印象が音になって降ってくる。

星野調香師である沙里さんにとって、香りの醍醐味は何だと思いますか? 
沙里香りをブレンディングしていて面白いなと思うのは、本当に分量のさじ加減で印象がガラリと変わるところ。エッセンスの持つ1滴の生命力に魅力を感じますし、それをどう調和させ個性を出すかというところに、醍醐味を感じます。ワークショップを体験してくださった方は分かると思うのですが、同じレシピでブレンディングしても、人によって違う香りになるんです。それを体感していると、目に見えない力を感じます。よくお料理

で、最後のスパイスに愛情を入れて、なんて言いますよね? それ、本当にあると思うんです。実際に香りがそうですから。本当に人の想いって入っちゃうんだ!と。そういうところも楽しいです。 
星野想いが入るって、音楽にも似ていませんか? 
沙里そうですね、音楽も想いをのせて奏でるものですから。ベースの香りを音楽で例えると主旋律、そこに加えてもらおうと「聞いて」もらった香りは、ビート。ビートが入ったら絶対にカッコ良くなるでしょう?。
星野おおー、音楽に例えるとよりスタイリッシュになりますね(笑)。沙里さんが調香するとき、インスピレーションはどんな風に浮かんで、イメージはどうやって膨らんでいくのか、とても興味深い。
沙里インスピレーションは、香りが音になって降ってくるという感覚ですね。私にとっ